【鬼滅の刃】墜姫(だき)の血鬼術や技は?兄との連携や強さを調査!
鬼滅の刃アニメ2期は2021年10月から始まることがほぼ決定しましたね。アニメ1期や、劇場版鬼滅の刃無限列車編が放送・上映され、今や誰もが知る社会現象が起きていますよね。
鬼滅の刃アニメ2期といえば遊郭編が始まりますが、遊郭に潜む上弦の鬼と戦うため、音柱の宇髄天元と竈門炭治郎・我妻善逸・嘴平伊之助が潜入任務をするという話ですね。
音柱の宇髄さんと3人の嫁たちの大活躍、かまぼこ隊の竈門炭治郎・我妻善逸・嘴平伊之助たちが今回はアニメで大活躍するので楽しみですよね!
宇髄さんと炭治郎たちが戦うのが遊郭に潜む上弦の陸・墜姫と妓夫太郎なのですが、今回は墜姫の血鬼術や技、兄との連携や強さを調べていきたいと思います。
【鬼滅の刃】墜姫(だき)のキャラについて
もうあかねん墜姫にしか見えないわ😜🤍🌸#そこ曲がったら櫻坂#鬼滅の刃#上弦の鬼pic.twitter.com/MQWDSDqUmQ
— だんご@乃木櫻日向 ◢⁴⁶ ◢͟│⁴⁶ ◢͟│⁴⁶永遠より長い一瞬💜🤍💙 (@sinanjunozoeri0) December 13, 2020
墜姫は上弦の陸で、右目に陸、左目に上弦という文字が刻まれています。
吉原遊郭の京極屋で蕨姫花魁として名を馳せています。
美しい外見とは裏腹に、性格はサディスティックで癇癪もちです。蕨姫花魁の癪に障ることがあると暴力や虐めなどで当たり散らします。そのため京極屋ではけが人や足抜け・自殺者が多くいたそうです。
それでも蕨姫花魁は一番の売れっ子であるため誰も逆えず、彼女の人ならざる力に見てみぬふりをしていました。
墜姫は美しさに執着しており、美しい人間しか食べないという徹底ぶりです。ちょうど炭治郎と会った時は美しい鯉夏花魁を襲っていたところでした。
【鬼滅の刃】墜姫(だき)の血鬼術や技は?
墜姫の血鬼術や技はどういったものがあるのでしょうか?
墜姫の血鬼術には”帯”というものがあり、帯を自由に操作して攻撃をしたり、帯に人間を取り込んで保存しておくことも可能です。また、帯を自分の分身として切り離して操作することもできます。
帯を吸収することで墜姫は鬼としての力を発揮し、それと同時に髪が白く染まります。
帯を使った攻撃には八重帯斬りというものがあり、左右4枚ずつ合計8枚の帯を交差させ相手を斬り付けます。またその帯で、相手の逃げ場をふさぐことも可能です。
ただこの攻撃には分裂させている帯を一つに集結させないといけないという点がありますが、硬度などは桁違いです。
墜姫は地下に帯で気に入った遊女などを閉じ込めており、貯蔵庫を作っていました。保存されている人のいる帯を日輪刀で斬ることで人を解放することが可能です。
音柱である宇髄天元レベルならいとも簡単に墜姫の首を斬ることは容易ですが、その当時の炭治郎と戦った際、炭治郎は苦戦を強いられ、炭治郎がピンチに立たされ禰豆子が怒りに任せて我を忘れ墜姫を攻撃するほどでした。
【鬼滅の刃】墜姫(だき)は兄と連携すると強すぎる?
上弦の陸は墜姫と妓夫太郎2人揃ってこそ、その実力を発揮します。普段兄の妓夫太郎は妹・墜姫の背中に潜んで眠ったりしています。
墜姫はすぐ頭に血が上るため、戦いでは兄の指示やサポートを受けながら戦ったりしています。自身の手に負えないことが起こると、お兄ちゃんなんとかしてと泣き喚いて兄に助けを求めます。
墜姫の首をあっけなく斬り落とした音柱・宇髄天元が上弦の鬼じゃない。弱すぎと言う通り、戦いにおいて真の強さを発揮するのは妓夫太郎の方です。
妓夫太郎は血鎌という自身の血で作り出した鎌で攻撃をします。この鎌できられると、いくら毒に耐性のある者でも猛毒に感染して死んでしまいます。
また、墜姫と妓夫太郎の首を同時に斬り落とさないと死なない体質のため、過去にこれまで22人の柱を葬ってきました。
まとめ
【鬼滅の刃】墜姫(だき)の血鬼術や技は?兄との連携や強さについてでした。
アニメで見られるのが楽しみですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません